当日は夜景が目的なのでお昼ご飯を食べてから出発。
今回は初めて奥多摩を抜けるルートで向かいました。
この日は祭日だったので、逆方向はたくさんの車が三連休を終え都心へ帰って行ってましたね。
道中、持参した間食をいれる。今回はお弁当持参しました。
ご飯にブロッコリーとトマトとゆで卵の筋肉飯
到着したのは5時頃だったかな?とりあえず車中泊する場所を確認
赤富士が見えました。
とりあえず温泉に車で向かいます。
ほったらかし温泉も近いんですが、同じ敷地内にあるこちらにしました。
スマホでとりあえず撮影して入浴します。
三連休最終日とぶどう祭りをやっていたみたいで劇混みでした。
露天風呂からも夜景が見えるので、この日はコンタクトにしたんですが、
使っているサングラスがクリップタイプの為使えず、道中西日がきつかったです。
温泉から見える夜景も綺麗で1時間以上入ってましたね。ボケーっと。
お風呂から上がり車を下まで下げて止め、カメラ持参で上まで登ります。
綺麗ですね。夜景ってコンディション悪くても比較的綺麗に見えるからいいですね。
星空とかだと、コンディション悪いと絶望的だし。
てかわざわざ夜景を見に行ったの初めてかも。
家族でキャンプに行ってついでに工場夜景は見たけど、それとはまた別物でした。
少し下ってホテルのところの噴水で。
ここ上に登っていくときはライトアップされてたんだけど、下ってきたら終わってましたww残念。
さらに下ってきてもう一枚。
ほんとはライトアップされたドームを入れて撮りたかったんだけど、いいアングルで撮れず。
明るいうちにロケハンするべきでしたね。
でもまあ満足です。結局1時間半くらい撮影してたかな。
車に戻ってTver見ながら夕食です。
夕食も持参したご飯とささみとアボガドの筋肉飯
夕食後は山梨ワインをたしなみました。久しぶりのワイン(というかお酒)は効きました。
でも美味しかったです。
22時頃就寝
よく寝ました。7時頃だったかな?
天気はいまいちですが、リアガラスを開けるとこの景色は最高ですね。
朝ご飯も持参したお弁当+牛乳と味噌汁で。さすがにおかずがちょっとやばくなってきてましたw
朝食を食べ、片付けをしたら園内を散策します。
フルーツアドベンチャーに挑戦しました。
キウイってこんな風に出来るんですね。
ニュージーランドが有名ですが、発祥は中国らしいです。
なにげに緑の柿とか初めて見た。
沢山のフルーツがなっていて楽しめました。
ワイン用のブドウ畑もありました。沢山品種があるんですね。
ウォーターアドベンチャーなる水の遊具がありました。
シャワーと更衣室も完備。もちろん普通の遊具もありました。
更には屋内遊具もあり、まさに全天候型です。
家族で来たかったな~と思いにふけるw
ほんとはライトアップされたのを撮りたかったワイングラス型のオブジェ
悔しいから色んな方向から。晴れてればワイングラスに富士山を乗せれるらしい。
たくさん煙が上がってるのが気になる。なんの煙だろうか。
このアングルとか良さそうでしたね。
晴れていれば、このように連峰が見えるみたいです。
帰る時にちょこっとだけ富士山が顔を出しました。
なんだかんだ2時間くらい散策しました。これで全て無料ってすごいですね。
帰りは行きとは違うルートで北上して長野から抜けるルート。
国道299号線を抜けるルートにしたんですが、この道が酷くって。
あとから知ったんですが、酷道と呼ばれている道だったみたい。
まあでも楽しかったけどね。
途中、道の駅で持参した最後のお弁当食べようとしたんだけど
おかずが腐ってて、ご飯だけたべましたww
今回の車中泊は今までとは違った感じだったけど、よかったからまた来たいですね。
反省点はお弁当とサングラスかな。
あなたにおススメの記事