今回は高速を使わずのんびり下道で(高速使ってもさほど時間が変わらないのが本当の理由ですが・・・)
キャンプ場に行く前に近くの滝に寄り道してから行く行程です。
8時に出発してちょうどIN時間の12時頃に着く予定です。
車を購入してから初めての遠出です。そっちの意味でもウキウキです。
ナビに入れるとヒットしなかったため、別名で入れたところヒットしたので向かいます。
(実は行き先を間違っていましたが、このときは全く気付かず。この時というか、到着直前まで気付かずww)
今回のキャンプ一つ目のミスです(一つ目ということはさらにあります)
途中で明らかに日光に向かっています。でも残り10kmだったので、そのままナビに従い向かいます。
無事、日光にある裏見の滝に到着しました。
本来行きたかったのは大子町にある月待の滝です。大分西へ来てしまいました。
でも近くで見れて迫力もあり、マイナスイオンたっぷりでよかったです。
気を取り直し、本来の目的地であるキャンプ場へ向かいます。
さすがに道を間違えて出遅れているので途中まで高速を利用。
道中コンビニで昼食を買い食べながら向かいます。
やっと到着。確か14時頃だったと思います。
検温や問診表を書き受付を済ませ、指定されたサイトで早速設営です。
あまりに暑いのでまずタープです。タープを広げ大体の場所を決めポールを出します。
袋に入っていたのはアスガルドのポールセットです。一気に涼しくなりました。
痛恨の2つ目のミスです。
しばし考え、片側を車のルーフに結んでみます。それだけでは高さが足りなかったため
アスガルドのAフレームのポールをメインポール代わりに使いました。
先にピンがないため、ペグをポールに差込み代用しました。
なんとか形になりました。良かったです。
棚は車の積載用に作ったものを降ろして使いました。
まだ暑いので早速川で遊びました。
夏場の定番きゅうりの浅漬けで水分補給をし
夕食準備
今夜の僕の寝床で遊ぶ子供達
家族はケシュア、僕はタープでコット寝
夕食はグラタンとピザだったと思います。
夕食後は川原におりて花火をしました。
翌日も朝ごはんを食べたら
長い薪を切って
ひたすら川遊び
子供達が川上から流されてきて、川下で待っている僕がキャッチするという流され遊び。
面白かったようで、ずっとエンドレスです。
お昼を食べて
そのあともずっと川遊び
不思議な色のトンボがいました。
一人切っていなかったイモウトちゃんも薪を切る
おやつにフルーツポンチを食べ
着替えてカルタをし日が暮れてきて夕食
子供達はあやしく光る
夕食はバーベキューをしましたが、僕は焼く係。嫁さんはお世話で忙しく写真はありません。
その後僕と子供達だけで川原におりて花火をしました。
星も綺麗でしたが、お酒をそれなりに飲んでいたため写真はあきらめて片付けだけして寝ました。
翌朝はごはんを食べたら撤収開始です。
10時頃には終わりましたが、汗でびしょぬれだったのでシャワーをあびてキャンプ場を後にします。
その後向かった先は
茨城県が誇る日本三大瀑布のひとつ「袋田の滝」です。
お盆前の影響かコロナの影響かはわかりませんが人はそれほどではありませんでした。
ただ水量がいまひとつで迫力に欠けたので今度は水量の多そうなときを狙ってきてみたいですね。
ちょうど車に乗ったところでゲリラ雨が降ってきました。
袋田の滝のあとはスーパーでご飯を買い、そのまま駐車場で車の中で昼食です。
今回は行きの昼食も帰りの昼食も嫁さんのコロナ対策で外食なしです。
なので残念ながらご当地グルメは一切食べれませんでした。
その後は本来初日に行くはずだった月待の滝へ
規模は小さいですが、本当に滝の裏に入れます。
夏は涼しくていいですね
滝めぐり完了です。
帰りはグリンヴィラの横を通り帰ります。
確か14時頃に出発し下道でひたすら走り、16時半ころに着いたと思います。
今回はコロナの影響もありソロや父子すらいけず、3月以来のキャンプ
久しぶりだったけど、楽しかったし子供達も楽しそうでよかった。
でも次行けるのは年明けかな~・・・・
あなたにおススメの記事