2020年11月 秋の日光へ

ふうちゃん

2020年11月21日 13:14

11月3日の文化の日
家族で日光へ紅葉狩りへ

ですが、いろは坂は昨年のキャンプ帰りにうっかり通ってしまい嫁さんと
イモウトちゃんがリバースしてしまったので、奥日光には行かず世界遺産の東照宮周辺を散策

初めてだったので、結局東照宮周辺だけで1日かかりましたけどね・・・・









我が家からは下道で2時間の道のり。
平均燃費は11kmを超えていました。このサイズの車としては十分エコカーレベルだと思います。

着いたらまずはトイレを済ませ



通行料を払い神橋へ









水がとても綺麗でした






いよいよ東照宮へ




さっそく階段を駆け上がる子供達












この建物の中も見学できました。ずっと改修中だったみたいで見れるのは数年ぶりだそうです。
中の大きな仏像が3体揃うのも久しぶりだそうです。











祭日だったので、色々と説明があり分かりやすかったんですが、
その最後に「ここでしか買えない」という物の紹介が各所であり、テレフォンショッピングのように思えてきました。


ようやく徳川家康が祀られている東照宮の部分へ




石の灯篭は位の低い人からの贈り物で銅の灯篭は位の高い人からの贈り物だそうで
奥の方には銅の灯篭しかなく、位の低い人は自分が贈った灯篭の場所までしか入れなかったそうです。

また家康が祀られていることで有名ですが、実は生きている間は来たことがないそうです。




東照宮で有名な「見ざる言わざる聞かざる」ですが、入ってすぐの倉庫のようなところに
施されていました。もっとメインのところだと思っていたので、少しビックリしました。








それにしても凄い装飾です。今から何百年も前に作られた事を考えるとさらに凄さが増しますね。


もう一つ有名な眠り猫をくぐり、階段を登っていきます。この階段がきつかった。




家康のお墓です。







お次は徳川家光が祀られているところへ
こちらも10年ぶりに家光の人形が見える場所まで出てきているそうです。
遺言で家光が死んだ後に1年で作られたそうでまたまたビックリ。
ですが、尊敬するおじいさん(家康)を超えないようにという事で、豪華さは控えめです。






門が4つあり、それぞれの表と裏の両側に像が建っています。







スエッコちゃんが駆けてきました。
子供は移動するだけでも常に全力です。



この扉の奥に家光が祀られているお墓があるそうです。



こちらは膝小僧の由来となったとされる仏像らしい。






それから大分遅めのお昼ご飯を食べることに(15時過ぎ)
湯葉が有名との事なので



湯葉丼セットと



湯葉ラーメンを

嫁さんとイモウトちゃん・スエッコちゃんは醤油ラーメン、アネキさんはカレーライスを食べました。
それから自分たちへのお土産を買い、約30分かけて駐車場へ。


帰りは1時間半で到着。平均燃費は下りが多かったため15kmを超えていましたね。


今まではキャンプばかりだったので、純粋な紅葉狩りってかなり久しぶりのような気がします。
今年はコロナの影響もあり全然行けていないですが、車を買い替えた事もあり、ドライブや
仕事上がりからの車中泊などは、記事にしていませんが楽しんでいます。

もう、年末の繁忙期に入っているため今年の外遊びはこれで終わりかな。

















あなたにおススメの記事
関連記事