2月二回目の寒波の中ふもとっぱらへ
ほんとはITAMUROキャンプ場へ行って一回無料券GETするつもりだったんですが
なんか雪が凄そうで、スタッドレスではないので迷惑をかけてはいけないと思い南のほうを目指すことに
冬に限り住んでるところからでも朝と夕方のみ富士山は見えるんですが、大きな富士山が見たくて・・・
今回は行きは3年ぶりの高速を使って向かいました
高速は楽で速いけど、やっぱり高い。しかも普段使わないのでナビ通りに全区間乗ってしまいました
フォレストモール河口湖のアウトドアショップとスーパーで買い出しを済ませキャンプ場へ
12時頃に到着しました。所要時間3時間。やっぱ早いわ
そしてガラガラ。今回で4回目のふもとっぱらですが、こんなに空いてるのは初めて
いつもは向かって左側にしてましたが、今回は右側を始めて選択し設営
とりあえずテントのみ設営し、昼食にします
人間ドックに向けてゆるりと減量を始めているので、少し控えめの昼食
薪ストも設置して設営完了。自分で詰める広葉樹を一袋買いました
少し雲がかかっていたけど、この時以外はずっと丸見えで、ふもとっぱらでは珍しく風も穏やかでした
テントが若干歪んでるのはペグを打ちたいところが石で打てなかったという言い訳w
少し凍っちゃってるけど、綺麗な逆さ富士
この日は15時からお風呂が入れるので、それまでは散策したりだらだら過ごして時間になったらお風呂へ
戻ってから早速焚火を始め、前回美味しかったピザをまた焼きました
富士山が若干赤く染まってきて
この日はこれが最大かな
焚火でささみを炙る。黒いのは焦げではなくトングに付いてる煤
ランタンにも火を灯す。ランプ3台体制にしてからLEDまったく使ってない
日が沈むと冷えてきたので、焚火から薪ストへチェンジ。薪がそんなに豊富にあるわけではないので・・・
ご飯を炊いて汁も作りました。ささみも見た目はよくないけど、良い感じに燻されていて美味しかったです
ご飯の後は撮影タイム。この時間は月も出ていなくて、比較的綺麗に見えました
が相変わらずピントが合っていない。撮ってるときは気づいてないんだよね
一枚目はテントの中から撮影したもの。この景色がテントから見えるんだから、やっぱ最高です
寒くなってテントに戻った後も後ろのジップから顔だけ出した星空眺めてました。でも知らない人が見たら生首みたいで不気味かもw
寝る前の気温はこんな感じ。そこそこ冷えてます。テントは薪スト焚いてるけど閉めてないので常夏ではないけど
十分に暖かい。あと薪の残が少なく、かなり省エネ運転してました
翌朝、うっすら明るくなってきて目が覚めます。よく寝ました
寝る前とあんまり変わらないかな?テント内もそんなに下がらなかったので、顔も寒くなかったです
一応最低は2桁いったみたいです。風が無いとはいえ、最近言っていた森よりはあるので、体感は意外に寒いかも
残り少ない薪で運転開始。また煙が出てる写真撮れた
今回は鯖を焼きました。いい感じです
7時頃ついに日の出です。やっぱ富士山からの日の出はなんとも言えないもんがある
自分のサイトも入れてみた
ご飯も炊いたので、朝食。日が昇るとぐんぐん気温が上がっていきます
マジで綺麗すぎて、久しぶりに帰りたくありません
でもそうも言ってられないので、ゆっくりと片付け開始
最後の抵抗で、コーヒーをいただく
この構図は帰りに撮りたくなる
わざわざ車を動かしてw
結局10時半ごろ出発
帰りは行きに見つけていた、ショップへ
その後も色々寄り道し帰りは下道だったので、家に着いたのは19時でしたw
昨年10月のほったらかし以来の富士山だったけど、やっぱ富士山ならドーンで見たい
しかもソロなら比較的どこでもいいので、ふもとっぱらが楽。滞在時間も長くいれるしね
今回のキャンプで2月なのにすでに昨年1年間のキャンプ記録に並んでしまった。えらいハイペースですw
次の予定はないけど、まだやったことない花見キャンプとかいいかもな~
もう暖かいから、もしかしたら今回で薪ストは今シーズン最後かも
あなたにおススメの記事