当日は前日に用意し忘れた物があった為、店が開店する10時まで待って出発。
しかし、この日は土曜日なので9時半開店・・・30分のタイムロス(泣)
走りだして30分後、土砂降り・・・
走りながら悩みましたが、アネキさんノリノリだったし僕もノリノリだったので
引き返す事なくGO!(爆)
11時前には現地到着。サイトにはリビシェル・ランドロック・トルテュ・ランブリ・アメド等
*のテントがずらり(驚)
はっきり言って場違いかと思いました(笑)
早速場所を聞いて設営開始。
いつも周りでうろちょろしてるアネキさんがいません!
一人で階段下りてました。すごい進歩です。
絶対に一緒じゃないと、勝手には歩き回らない臆病者なんですがね。
そのまま黙って見ていると、下の方で踏み外して泣いてたんで助けにいきましたよ。
設営も完了し、お散歩後の一服です。
自作ロールテーブルもめでたくフィールドデビュー。
アネキさんには、ちと高いかな・・・大人だとちょうどいい感じです。
ちなみに我が家のサイト全景はこんな感じ
まあ、サイト全景っていっても物ありませんが・・・
奥から2番目のサイトです。
今回は少しでも広く使うためにテントはINせず、入口だけをタ―プ下にいれました。
お昼ご飯は
スキレットで焼いたピザと
トラメジーノで焼いたランチパックと中華まんです。
アネキさんピザは食べましたが、ホットサンドは相変わらず
外側のカリカリのみ。中華まんに至っては一口目が口から戻ってきました・・・
美味しかったんですがね。大人の味でしょうか?
それとも安い中華まんだったのがダメだったんでしょうか?(笑)
昼食後はメイン会場へご挨拶
JAFさんで子供免許証も作っていただきました。
我が家にはない高級イス(笑)でeitoboriさんの娘さんとツーショット
一旦、1品料理を作りに自分のサイトへ
今回はグラタンに初挑戦!
なかなかいい感じです。実際味も悪くなく、見事完売いたしました。
シェラとコップを持って会場へ。
この頃からアネキさんオーナーの奥さんになついてしまい
ママと呼んでいました。席立つたび「ママどこ行った?」と(笑)
宴の始まりです
美味しい料理に美味しいお酒の数々。
全種類を食べれなかったのが、少し心残りですが
どれも美味しかったし我が家では登場しない物ばかり。
16インチのダッチも初めて見ましたが、その大きさにはビックリ!
あの有名な武井の炎上も見れました(笑)
天気は雨が降ったり、星が出たりとへんな天気。
宴がある程度進み、ビンゴ大会がスタート
豪華な賞品の数々。そして豊富な量。
とうとう我が家にも、LEDランタンとして有名なアイツがやってきましたよ(笑)
SMAC+北海道野営会のスペシャルケーキまで。
凄いっす。
この後アネキさんが眠たいというので寝かしつけに・・・
一瞬で寝てくれたので、静かに宴へ
人が減ってきたので残っている人達ユルティニの中へ
ぽっかぽかです。なんたってジェットヒーター焚いてますからね(笑)
宴は夜遅くまで続きました。
外は大荒れ。暴風雨に雷付き♪
テント内に川が流れているところもあったとか(笑)
我が家のサイトはとりあえず無事でした。
テント内もそれほど寒くなく、上着を脱いで寝ました。
テントが小さい恩恵ですね。
翌朝は沢山飲んだ為ゆっくりめの起床。
というか、アネキさんに「起きるよ」と起こされました。
外に出てみると
ポール曲っちゃいました・・・
それぐらい凄い天気だったって事です。倒壊しなかっただけマシですが。
あの時の経験で改善せずにそのまま使用した結果がこれですよ・・・
気づいたら改善。これ大事ですね・・・(泣)
相変わらず風が強いので、飛ばされないようぼちぼち片付け始めます。
洗い物は全てしていただきました。ありがとうございます。
アネキさんがお散歩というのでフリーサイトをぐるり。
お腹が減ってきたので、焼き弁とカップヌードルごはんを食べようと
お湯を沸かそうとするも、風が強すぎてプレヒート何回しても火がつかない・・・
15分位プレヒートしてたような気がします・・・
ついた後も火力MAXにしても全然お湯沸かない・・・
集合撮影の時間が迫ってます。
なんとか間に合い、若干堅い焼き弁を二人仲良く♪
その後「暖乱」前にて集合写真。
カップヌードルごはんも食べ、全て片付け終わり忘れ物がないか見ていると
とかげ?
ヌルっとしてたから今思えばヤモリ?
珍しかったので、皆さんの元へ。
すっかり人気者になってました(笑)
すべて片付け終わり、残っている方々に挨拶をし帰路へ。
今年の締めキャンになるであろうキャンプ。とっても最高の思い出になりました。
あまりお話できなかった方々も沢山いますが、皆さんありがとうございました!
ご一緒した方は分かり次第リンクを貼らせていただきます。
詳しいレポは後日追記リンク貼ります(爆)
ほんとにありがとうございました!
追記
詳しいレポは
コチラや
コチラや
コチラ
専属キャメラマンレポ
その1 その2
あなたにおススメの記事