2025年01月30日
2025年1月上旬 ITAMUROキャンプ場
年明けのスウィートグラスの翌週は先月行ってお気に入りとなったITAMUROキャンプ場へ


冬のサービスがあって前回は薪を5本頂きましたが、今回はアーリー狙いで8時過ぎに出発
キャンプ場までは100kmちょっとあるので3時間はかかる計算。買い出し入れてちょうどいいはず
だったんですが、まさかの2時間15分ほどで到着。近くのスーパーいけがみで買い出しするもまだ10時半
さすがに早すぎるので

キャンプ場を一旦通り過ぎ乙女の滝へ

なかなか綺麗。写真では分からないけど虹も見えました
ですが、下る階段がかなりツルツルで怖かった

雪が残る感じもいいですね

この川の下流がキャンプ場のソロの聖地に流れる川らしいです
まだ早いんですが、キャンプ場へ向かうことに
この日は成人の日なんですが、人はほぼ居ないので30分早いですがチェックインさせていただきました
サイトに下る坂が少し急なので「スタッドレスじゃないけど大丈夫ですかね?」と聞くと
車を見て、ランクルなら大丈夫と言っていただきましたが、念のため先に徒歩で下見
大丈夫そうだったので、駐車場に車を止め荷物を運びます
今回は荷物を厳選し、川の近くまで下ることにしました
結構ギリギリでしたがなんとかテントを設営
昼食は巻き寿司とカップ麺を食べました
今回ビックリしたのが

猿
目の前の川を歩いているではありませんか
その距離約20m

向かいの崖にも沢山
おそらく10頭以上はいそうな感じでちょっと怖い

気温はこんな感じで暖かい

雪がちらついてきたのでフラップ出した

望遠で撮ってみた

やっぱ一眼はいいな

デイツもかっこいい

今回煙突をもう一本減らしてみたけど大丈夫そう
川が近いのでビールを冷やす

おやつに買った大福。うまい

ランタン灯す

寒くはないけど、調理のため薪ストも運転開始
今回は給気口を調節して、上手に焚けたと思う
新しい薪を入れると、その薪に火が付く瞬間がなんとも言えない

夜はしゃぶしゃぶ。量が多くて腹パンだった
こっからは写真なし。ひたすら薪ストで遊んでた
猿が怖いとかいいつつ、フラップ開けっ放しで寝た(ほぼタープ泊)今回はコットもなしで直寝

朝はこんな感じ。全然寒くなく熟睡
閉めても結局気温は変わらないくらい下がるし、ほぼ完ソロなので閉めなくてもいいかなって
昨日キャンプ場の人と話したけど、この時期に来る人は変態さんが多いってw

ちなみにMAXでもこの程度。スウィートグラスに比べたら全然暖かい

今回は鮭を直火で。というかちびパンすら持ってきてない

いつもの景色

上から見る事あんまりないけど、上からもかっこいいw

さて、撤収して帰りましょうかね
煙がモクモク出る写真撮りたかったけど、残念

撤収後は河原で一服。シングルマグだから直火OKだけど五徳サイズが合わないw

なんだかんだで6往復くらい?もう少し荷物を減らしたいね
10時半ころに撤収完了し

温泉へ。入浴料500円とリーズナブル
お湯も暑くなく、露天だと無限に入れる快適さでした
帰りはWILD-1へ寄り道して帰りました(お持ち帰りは特になし)
昨年は一年間で4回しかしてないキャンプがすでに2回とハイペースです
薪ストを手に入れてからは焚火をしていないんですが、焚火の匂いが恋しくなってきた今日このごろですww
キャンプ場までは100kmちょっとあるので3時間はかかる計算。買い出し入れてちょうどいいはず
だったんですが、まさかの2時間15分ほどで到着。近くのスーパーいけがみで買い出しするもまだ10時半
さすがに早すぎるので

キャンプ場を一旦通り過ぎ乙女の滝へ

なかなか綺麗。写真では分からないけど虹も見えました
ですが、下る階段がかなりツルツルで怖かった

雪が残る感じもいいですね

この川の下流がキャンプ場のソロの聖地に流れる川らしいです
まだ早いんですが、キャンプ場へ向かうことに
この日は成人の日なんですが、人はほぼ居ないので30分早いですがチェックインさせていただきました
サイトに下る坂が少し急なので「スタッドレスじゃないけど大丈夫ですかね?」と聞くと
車を見て、ランクルなら大丈夫と言っていただきましたが、念のため先に徒歩で下見
大丈夫そうだったので、駐車場に車を止め荷物を運びます
今回は荷物を厳選し、川の近くまで下ることにしました
結構ギリギリでしたがなんとかテントを設営
昼食は巻き寿司とカップ麺を食べました
今回ビックリしたのが

猿
目の前の川を歩いているではありませんか
その距離約20m

向かいの崖にも沢山
おそらく10頭以上はいそうな感じでちょっと怖い

気温はこんな感じで暖かい

雪がちらついてきたのでフラップ出した

望遠で撮ってみた

やっぱ一眼はいいな

デイツもかっこいい

今回煙突をもう一本減らしてみたけど大丈夫そう
川が近いのでビールを冷やす

おやつに買った大福。うまい

ランタン灯す

寒くはないけど、調理のため薪ストも運転開始
今回は給気口を調節して、上手に焚けたと思う
新しい薪を入れると、その薪に火が付く瞬間がなんとも言えない

夜はしゃぶしゃぶ。量が多くて腹パンだった
こっからは写真なし。ひたすら薪ストで遊んでた
猿が怖いとかいいつつ、フラップ開けっ放しで寝た(ほぼタープ泊)今回はコットもなしで直寝

朝はこんな感じ。全然寒くなく熟睡
閉めても結局気温は変わらないくらい下がるし、ほぼ完ソロなので閉めなくてもいいかなって
昨日キャンプ場の人と話したけど、この時期に来る人は変態さんが多いってw

ちなみにMAXでもこの程度。スウィートグラスに比べたら全然暖かい

今回は鮭を直火で。というかちびパンすら持ってきてない

いつもの景色

上から見る事あんまりないけど、上からもかっこいいw

さて、撤収して帰りましょうかね
煙がモクモク出る写真撮りたかったけど、残念

撤収後は河原で一服。シングルマグだから直火OKだけど五徳サイズが合わないw

なんだかんだで6往復くらい?もう少し荷物を減らしたいね
10時半ころに撤収完了し

温泉へ。入浴料500円とリーズナブル
お湯も暑くなく、露天だと無限に入れる快適さでした
帰りはWILD-1へ寄り道して帰りました(お持ち帰りは特になし)
昨年は一年間で4回しかしてないキャンプがすでに2回とハイペースです
薪ストを手に入れてからは焚火をしていないんですが、焚火の匂いが恋しくなってきた今日このごろですww
タグ :ITAMUROキャンプ場
2025年2月下旬 富士山が見たくなってふもとっぱらへ
北の方は雪が凄そうなので今回は南にしてみた
2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた
寒波の中 雪中
2025年1月下旬 フォレストパークおいらの森
直火deタープ泊
北の方は雪が凄そうなので今回は南にしてみた
2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた
寒波の中 雪中
2025年1月下旬 フォレストパークおいらの森
直火deタープ泊
Posted by ふうちゃん at 05:38│Comments(0)
│2025年