ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 ソロキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年02月12日

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

今回は年明けに来たスウィートグラスへ
前回が寒さを期待してきたが期待外れだったので、寒波のさなかに行ってみた


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた


今回はソロサイトではなくソロ割りを利用しての星空フリーサイト
スウィートグラスはソロにも優しく、ソロサイトでなくても40%オフになるんです


今回も写真はデジイチ縛り。しかも交換レンズ持って行ったけど交換せずw

今回はアーリーを狙って8時出発。前回と同じくらいだと10時半すぎには着く予定
八ッ場ダムを過ぎたあたりから雪が現れ始めたので、スピードダウンで安全運転

今回はもう少し時間がかかり11時半頃到着。ですが、通常だと13時なのでアーリー料金支払う
アーリーは9時から入れてソロだと550円とこちらもリーズナブル。しかも

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

今回はアーリー利用で浅間ヒュッテのドリンク券付き。実質無料です

早速サイトへ向かい設営


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

オートではないのでとりあえずシートに荷物を下ろす
前回よりは多いけど、薪スト込みでこの量なら少ないほう?
インフレータブルもあるけど寝心地が好きではないので、Zライトの二枚重ねで臨む

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

管理棟で一応スコップ借りたけど、たいした積雪ではなかったので、使わなかった
フリーサイトはこの日は貸し切り。他のサイトもテントの人は多分いなかった
3回目のスウィートグラスで初めてかも

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

天然冷蔵庫でビールを冷やし


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

昼食
気温が-3℃とこの時点でそこそこ冷えているので前回よりもお湯がぬるくなっていたがカップ麺は無事食べれた


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

今回は薪ストも焚火も楽しむ。今回もファイヤースターターで着火
今回は麻紐を用意したので、簡単だった。でもフェザースティックが下手くそだったw
やっぱ焚火の匂いがたまらない


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

浅間ヒュッテで百密レモネードをいただいた。めちゃウマ


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

3時のおやつには焚火下でピザを焼く。ダッチの蓋がジャストフィット
このあと焚火下の薪に着火してしまったので、置くのはやめておいた

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

いい感じ。油断するとすぐ焦げる。3枚入りをペロッといただきました


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

オイルランプが一個増えたw
もしかしてこれがランプ沼への入口か?
形はデイツのスリムなボディが好み

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

焚火の周りが熱で雪が溶け始める。ギザギザに溶けるのが面白い
焚火の下に敷いているのはシリコンコーティングされたものなので溶けても浸み込まなくていいのだが
薪ストの下に敷いていたのは従来タイプのシートなので溶けた水を吸い込みグチャグチャだった
買い替える時はコーティングタイプにしようかと思う

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

時々雪が舞ってきたのでフラップ建てる
ビールを飲んでいると、寒さで凍りはじめる。懐かしい

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

結構冷えているので薪ストも着火する。確かこの時で-6℃程だった気がする
今回初めて煙出てる写真撮れた


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

暗くなってきたのでランプにも火を灯す
小のランタンがサイズも芯も小さいのに以外に明るい。逆に大はサイズの割にはそうでもないw
まあ、明るさが全てではないですからね
ミニサイズの湯たんぽも持ってきた

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

浅間ヒュッテも良い感じにライトアップ

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

夜は今日は米ではなく中華まんをダッチでふかして
ビールを飲みほした後はなんとなくお酒の気分ではなかったので、お茶や紅茶を嗜んだ

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

その後はおでん
豚ひれも持ってきて焚火で燻そうとしたんだけど味付け忘れたのと風があったので持ち帰って家で食べた


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

食べた後は撮影タイム
なんかピント合ってね~。寒いので長期戦は無理でした
でもさらさらの雪なので転がっても体に付かないのがいいね

寝る支度をして、薪ストの薪をパンパンにして眠りにつく
この時写真はないけど-12℃。結構寒い

ちなみに装備は
オールウェザーブランケット・帆布グランドシート・Zライト×2・ナンガ・ミニ湯たんぽ。モンベルも持ってこようか迷ったけど持ってこなかった
服装は下が温か綿タイツ・インナーダウン・アウター・靴下。ほんとはアウター脱いだ方がいいんだろうけど朝が寒いのでそのままで
上は綿シャツ・温か綿長袖・綿ロンT・インナーダウン


夜は出ている顔が冷たくてちょっとだけ起きた
寒さは感じなかった


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

朝。あれ?夜のほうが寒い?
一応どこまで下がったのか確認してみると


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

冷凍庫やん。5回くらい確認しましたw
間違いなく自分の中でのキャンプの最低気温記録
そんななかでも8時間熟睡してた自分も凄いと思う


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

やかんに残っていた水はカチコチ
クーラーのジップを閉め忘れてて、中の物も凍ってたw
米を浸すのに水を入れたらその瞬間に凍る。なんかすげー懐かしい寒さ

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

薪スト運転で鮭を焼く
焚火もして煙も浴びる
寒いからといって締め切らず、フラップは全開。なので温度はあまり上がらないw


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

今回は米もダッチで炊いた。油分があるおかげかまったくくっつかず
ダッチ大活躍で改めて万能さを認識。重いけど


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

コーヒーもすぐ冷めるが冷めたら薪ストで温め直す。というか温めながら飲む


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

今回一番きつかったのが足の冷たさ
ゴアテックスだから濡れはしないけど、寒い。貼るマグマも貼ったけどたいして温かくなかった
やっぱここまで寒いとブーツはいると思うw
あと今回ワークマンの部屋ルームブーツ忘れたのも痛かった。中であぐらをかくと足首が凍りそうに冷たかった

2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

雪がやまないので


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

テントをたたむ前に車を持ってきた
寒さのせいかエンジン始動時の音が元気がなかった
走り出して少しするとエンジンが止まってしまった
一応寒冷地仕様なんだけどね。でもその後は大丈夫でした
ちなみにこの時は-5℃ほど


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

撤収完了。焚火と薪ストの跡が綺麗に溶けている。寝てたところも若干溶け気味
テントは丸めてトランクに入れて、帰ってからはベランダへ放置しといた
薪ストの薪が思いのほか残っていて、チェックアウトは11時過ぎとソロにしては結構ギリギリだった

帰りもスウィートグラス周辺は道に雪が残っているのでスピードダウンで慎重に
行きに仕入れたおにぎりが余っていたのでダッシュボードで解凍して温めたものを食べながら帰る


2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた

帰りは道中の道の駅併設の温泉でさっぱりして帰路につく


前回のスウィートグラスでは不完全燃焼だったが寒波の中のスウィートグラスは最高だった
てか、北海道じゃなくても関東でこんな気温になるのにかなりビックリ
今の自分の装備で厳冬期も過ごせることが分かり、貴重な体験となりました





このブログの人気記事
2021年1月 記念すべき100泊目のキャンプ
2021年1月 記念すべき100泊目のキャンプ

2020年11月下旬 常陸大宮やすらぎの里
2020年11月下旬 常陸大宮やすらぎの里

引っ越してから初のソロ
引っ越してから初のソロ

今日から初の3泊!
今日から初の3泊!

久しぶりの雪
久しぶりの雪

同じカテゴリー(2025年)の記事画像
2025年2月下旬 富士山が見たくなってふもとっぱらへ
北の方は雪が凄そうなので今回は南にしてみた
寒波の中 雪中
2025年1月下旬 フォレストパークおいらの森
2025年1月上旬 ITAMUROキャンプ場
直火deタープ泊
同じカテゴリー(2025年)の記事
 2025年2月下旬 富士山が見たくなってふもとっぱらへ (2025-02-26 11:08)
 北の方は雪が凄そうなので今回は南にしてみた (2025-02-20 16:40)
 寒波の中 雪中 (2025-02-06 14:46)
 2025年1月下旬 フォレストパークおいらの森 (2025-02-03 12:51)
 2025年1月上旬 ITAMUROキャンプ場 (2025-01-30 05:38)
 直火deタープ泊 (2025-01-27 12:42)

Posted by ふうちゃん at 11:28│Comments(2)2025年
この記事へのコメント
冷凍庫キャンプ(笑)
鍋なんかだと食品サンプルのような冷凍食品ができますよね。
うどんをハシで持ち上げて凍らせてみたい。

薪ストの良さが最大限に発揮される厳冬期のキャンプ、
連休は体調崩してキャンセルしてしまいましたので
まだ雪があるうちに行きたい場所です。
Posted by オフラインオフライン at 2025年02月14日 10:44
オフラインさん

コメントありがとうございます
まさに冷凍庫キャンプですw
でも締め切ってはいないけど薪スト焚いてるので、極寒ってかんじではなく心地いい感じでした

もともと雪がそれほど多い地域ではなさそうですが、寒さはなかなかのものだと思います
今シーズンもあと少しの冬キャンプ、ぜひ体調万全にして臨んでみて下さい
Posted by ふうちゃんふうちゃん at 2025年02月15日 09:40
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2025年2月上旬 最強寒波でキャンプしたらスウィートグラスが本気を出してきた
    コメント(2)