ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月05日

2012年6月真狩

今年2回目のファミリーキャンプは6月1・2日で細川たかしのふるさと、真狩へ行って来ました。

富士もくっきり見えました♪



2012年6月真狩
この日は真っ直ぐキャンプ場ではなく、今が旬のウニを積丹で食べるのが目的の1つだったので、朝は我が家としては早めの8時に出発しました。

積丹までは約150キロですので、休憩を入れて3時間かかってもお昼ご飯にはちょうどいい時間です♪
出発までは順調でした。……までは?










そうなんです。積丹に着いたのはなんと13時…予定より2時間もおしてしまいました(´д`)

出発して1時間位経過した頃、アネキさんが隣でまさかのリバース(*_*;服からジュニアシートから汚れ、車内はあのニオイが充満…
とりあえず近くにあったコンビニに寄り着替えや応急処理します。引き返す事も考えましたが、元気そうだったのでそのまま向かう事に。


再出発してまもなく今度はイモウトちゃん。どうやら嫁さんの話によると、いっぱいしすぎてオムツから漏れてる様子。またストップです(´д`)

子供が2人もいると計画どおりにはいきませんね。


さて、本題に戻ります。

積丹に着き、以前入った事のあるお店へ。そして早速バフンウニ丼を、嫁さんはウニ・カニ・いくらの三色丼を。プラス600円で二点盛りも付けれるとの事なので当然注文。今日はソイとタコの口の二点盛りだそうです。二点盛りなのにいくらとムラサキウニもついてました。


2012年6月真狩

味はもちろん、値段もいいです(笑)まあ、だいたい予想してた位でした。

お腹も満たされ、いよいよキャンプ場へ。この時点で14時。予定であればキャンプ場に着いてる時間です(笑)
ここからキャンプ場までは約100キロ、1時間半あれば着く距離なので、なんとか16時前には着けそうです。

そしてここはほぼ予定通り到着。キャンプ場に入る前に手前にある湧き水が汲めるところで湧き水を補給。もちろん無料(笑)

2012年6月真狩

受付を済ませてサイトに向かいます。
富士のふもとにあるため、ばっちり見えます(*^^*)キャンプ場自体は登山道の手前の斜面にあるんですが、サイトはオート・フリーともにきちんと整備されていて平らです。今回はサイトからの眺めが良さそうでトイレと炊事場にも比較的近いシマリス5というサイトを利用しました。

2012年6月真狩

ちなみにトイレも炊事場もとってもキレイで、特にトイレはオムツ替えの台や子供を座らせておく椅子などもあり小さな子供連れの我が家には非常に助かります。

2012年6月真狩

時間も時間なんで早速設営。アネキさんも軍手をはいて走ってきます。
2012年6月真狩

お手伝いなのか邪魔なのかビミョーですが…
2012年6月真狩

そして、設営完了(*^^*)いい眺めです。
2012年6月真狩

我が家は基本、値段の安いフリーサイトしか利用しません。このキャンプ場、フリーでも車を駐車出来るスペースがところどころにあり、今回もほぼオート状態。どんなに荷物を減らそうとしても、子供の着替えやらオムツやらでリアカーだと2往復はしなければならないので、こうゆうのは非常に助かります。
2012年6月真狩

設営が終わり一息ついているとアネキさんが嫁さんに「一緒に木拾おう」と。
前回のキャンプで焚き付け用に小さな枝を拾ったのを覚えていた様子。これはかなり嬉しい行動でした(^^)

やっとアネキさんが離れてくれたので、ちょっと場内を歩こうかと。でもね…






2012年6月真狩

少し離れただけで「と~しゃん待って~」と大声を出しながら走って来ます。どんだけ父さんラブなんだよ(´・ω・`)


夕食は簡単にヤキヤキです。炭をおこして、お米を炊いて♪今回はちゃんとお米も持ってきたので、DFで炊いてみました。
音が聞こえず、見事にふきこぼれました……でもその後ちゃんと弱火にしたので、まずまずの炊き上がり♪

子供達も大人しく待ってます。
2012年6月真狩

ご飯を食べて、子供達を寝かせ1人焚き火をしようと外に出ました。ガスがかかって何も見えません(´д`)
おとなしくテントの前室で晩酌、就寝。
この日はキャンプ場に着いたのは16時頃でしたが寝たのは21時頃。疲れてたんですね、僕も(笑)



翌朝はチョー早起きだったアネキさんに起こされ起床。登山の人でしょうか?足音や鈴の音が聞こえてました。嫁さんの話だとボードとスキーを背負った人もいたそうです。
アネキさんがトイレと言うのでテントの外にでました。

2012年6月真狩

昨日の夜に引き続き完全ガスってます(泣)気温も結構低く感じました。

ちょっと早いですがお決まりのホットサンドで朝食にします。しかもサンドイッチ用の耳なし食パンなので、耳を切る必要もなく楽ちん♪
アネキさんはホットサンドが大好きなようです、外側のカリカリだけが(笑)カリカリを食べ終えると、次から次へと嫁さんの皿へ流れ作業。
2012年6月真狩


そのころイモウトちゃんも起きてきて覗いてました。
2012年6月真狩


朝食を食べた後は少しづつお片付け。外はまだまだガスがかかってすっきりしなくシュラフは干せそうに無いのでそのまましまいます。
もちろんなんでもやりたいアネキさんも邪魔手伝ってくれます(笑)
イモウトちゃんもアネキさんをしっかり監視。その後見かねてやってきます(笑)


2012年6月真狩


その後は子供二人でお片付け♪

2012年6月真狩


少し目を離すとこうなりますが・・・



2012年6月真狩



アネキさんは動いてお腹が減ったのか腹ごしらえ。クッカーごと抱えて食べてます(笑)

2012年6月真狩


中をある程度片付け終わり、テントの解体に取り掛かろうとした頃にガスが消え気温もグングン上がり、僕は汗の滝浴び状態(爆)

その時アネキさんが「写真撮ってないよ」と。


(・∀・)


この前のキャンプの時にテントをたたむ前に皆で写真を撮ったのも覚えていたみたい。
まだ3歳前だから、キャンプ行っても何も覚えてないだろうなぁと思ってたけど子供の記憶力って凄いですね。そして成長を感じました♪

すべて片付け車に積み込み富士をバックにアネキさんお待ちかねの記念撮影。

2012年6月真狩

その後、登山口付近でタケノコを少し収穫し家路につきます。




今回のキャンプでは大きな収穫が・・・それはアネキさんがオムツに一回もせず、毎回トイレに行けた事。キャンプに行く2日前からパンツトレーニングを始めてたんですが、まさかキャンプに来て完璧になるとは思いませんでした。
しかも去年のキャンプでトレーニング一回失敗してるしね・・・


注:ここでの富士とは蝦夷富士こと羊蹄山を指してます(笑)


このブログの人気記事
2021年1月 記念すべき100泊目のキャンプ
2021年1月 記念すべき100泊目のキャンプ

2020年11月下旬 常陸大宮やすらぎの里
2020年11月下旬 常陸大宮やすらぎの里

引っ越してから初のソロ
引っ越してから初のソロ

今日から初の3泊!
今日から初の3泊!

久しぶりの雪
久しぶりの雪

同じカテゴリー(2012年)の記事画像
2012年11月苫小牧アルテン
2012年11月温泉旅行
オープン初年度を締めくくろう♪~サプライズはオーナー次第~(爆)
2012年9月バースデーキャンプIN森野オート
1ヶ月半ぶり
2012年8月バースデーキャンプ
同じカテゴリー(2012年)の記事
 2012年11月苫小牧アルテン (2012-11-24 20:34)
 2012年11月温泉旅行 (2012-11-07 12:29)
 オープン初年度を締めくくろう♪~サプライズはオーナー次第~(爆) (2012-10-22 19:24)
 2012年9月バースデーキャンプIN森野オート (2012-09-26 07:38)
 1ヶ月半ぶり (2012-09-23 13:48)
 2012年8月バースデーキャンプ (2012-08-13 14:08)

Posted by ふうちゃん at 11:14│Comments(6)2012年
この記事へのコメント
ありゃりゃ・・

大変でしたねー
ウチなら間違いなく引き返しました・・・

ロケーションいいっすね~
次回はファミリー参加でお願いします(´∀`)
Posted by ロンデイ at 2012年06月05日 20:54
一つ気になることが・・・。
北海道はキャンパー少ないのか??
いつも空いてないですか?
個人的には北海道が一番キャンパーが多いと思っているのだが。土地が広くてキャンプ場があちこちにあるからか?なんにしても羨ましい!!
しかも我が家が来月富士山を見れるキャンプ場に行くのを知っていたかのごとく蝦夷富士かぶせてきたでしょ(笑)
今週末は話すことが沢山ありそうだな~。
Posted by at 2012年06月05日 21:06
>ロンデイさん

なかなか無い連休だしね( -.-)そう簡単には引き返さないよ(;´Д`)

キッチリ整備されてるけど山の方のロケーションは最高♪早朝1人登山にも最適かと(笑)

ファミリー参加ってバカヤロウかい?バカヤロウはうちの家族僕だけですけど(爆)
Posted by ふうちゃんふうちゃん at 2012年06月05日 21:09
>将

そうなんです。いつもほぼ貸し切り状態なんです(笑)我が家、基本土・日では行かないし帰る時に人来ますよ(笑)
でもこの時期は朝晩はまだ一桁になるから、物好きじゃないと行かないのかも…
キャンプ場は確かに多いかもね。2時間見たら50はあるんじゃないかな。選ぶ目がいいと言う話しもありますが(笑)
富士山の麓は行けないんで手頃な蝦夷富士で。かぶせた訳ではございません。
キレイな富士山の写真期待してますよ。あとピナクル(・∀・)
Posted by ふうちゃんふうちゃん at 2012年06月05日 21:31
こんばんは~
ウニ丼、めっちゃおいしそうですね~

小さい子連れだと、いろんなことが起きますよね(笑)
うちもあんまりブログには書きませんが、まーいろいろあります(^^;)

トイレ、おめでとうございます!
3歳前なのに素晴らしい!
うちは100均のおまるが大活躍でした~、もう少ししたらまた引っ張り出す予定です(笑)
Posted by らく at 2012年06月05日 23:02
>らくさん

ウニ丼値段高いのは分かってたけど、やっぱ旬のものは食べたいですよね。山菜みたく自分で採れないし(笑)

やっぱ子供が小さいとイロイロありますよね。でもまぁそれもいい思い出にしようかと(^^)

3歳までにとれればいいなぁとは思ってたんですよ。なんか急に本人がやる気になったみたいで、助かりました♪100均でおまるもあるんですねぇ。100均はホントいろいろあって助かります( ´艸`)
Posted by ふうちゃんふうちゃん at 2012年06月06日 05:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2012年6月真狩
    コメント(6)