2012年07月16日
娘とデュオキャン♪
7月の13、14日で月形の皆楽公園キャンプ場へ行って来ました。
しかも今回は初の試みとして、来月3歳のアネキさんとのデュオキャンプ。
行った時には強風が吹き、夜からは雨というコンディションでしたが
無事成功?しました(^^)

しかも今回は初の試みとして、来月3歳のアネキさんとのデュオキャンプ。
行った時には強風が吹き、夜からは雨というコンディションでしたが
無事成功?しました(^^)

今回は停滞前線が抜けないので、始めは諦めていました。
が…
前回行ってから、約1ヶ月行ってない(*´Д`*)
嫁さんはイモウトちゃんがいるから「天気悪いなら行かない!」の一点張り。
でも行きたいけど、ソロはちと寂しい(´・ω・`)
じゃあ、アネキさんと行こう♪という結論に(勝手に)なりました。
ちゃんと嫁さんの了解は一応得てますよ・・・半ば強引に(笑)
前の日に仕事をあがってから嫁さんの実家へ。
そこから、次の日お昼を食べてから行くというスケジュールも
すぐに決定(笑)
午前中に食料を買い、お昼を食べて準備完了。
しかし、アネキさんがグダグダになっていたので
お昼寝をしてから行こうとしましたが、いざ寝ようとすると
「おんせん」や「てんと」と言って寝る気がないようなので
向かう事に。
そして15分ほどで到着。早速場所を探し、設営です。

隣にはコールマン連結の大きなテントがあったんですが
トイレと温泉に近いので、そこに張りました。
今回はデュオなのでモンベルのクロノスドームとミニタ―プで♪
まずはタ―プを設営し、その下にテントを入れる事にしたんですが
風が結構強い(-.-)
でもそこはコンパクトな強み♪風が多少あっても楽勝です。
なんですが、メインポールが超しなってる~(@_@)
モンベル推奨の165cmアルミポールを使ってるんですが
これ以上風があると危険ですね・・・要検討です。
雨が降るかもしれなかったので、風に背を向ける感じで
しかも、ミニタ―プにテントを入れてしまっていたので
サブポールを2本追加して変形ヘキサにし、広い前室を確保(*^^)v
雨に備えて、水が溜まらないように後ろ2箇所を下げました。
ヘキサはアレンジがいろいろできるのがいいですね♪
サブポールはSPのポンタ用を使ってるんですが
メインポールより太くてしっかりしてる(爆)
やっぱオープンタ―プは気持ちいいな~(*^_^*)
テントの本来の前室はペグ打ちしてしまうと、せっかくの広い前室が
無くなってしまう(笑)ので巻き上げました。

20分程で設営が完了し、あとは椅子を並べてミニテーブルを出し
クーラーとRVボックスを出したら
ハイ!サイト完成です。超簡単。てか手抜き(笑)
アネキさんと乾杯をし、最高のひと時(*^_^*)
この頃になると風が大分おさまってきました。

なんか帽子ずれてるし・・・
遊具があったので遊ぼうと思いましたが、濡れていたのでやめました。
アネキさんは「ボールで遊ぶ」と言っていたんですが
いつも車に積んであるはずのボールがこんな時に限ってありません(-_-;)
ですが、かろうじてシャボン玉があったのでそれで遊びました。

とっても楽しそう(*^_^*)
遊んだあとは再度乾杯で水分補給をし、ついでにおやつで栄養+元気補給(笑)
そしてアネキさんお待ちかねの温泉へ。
道路をはさんで目の前にあるので徒歩2分♪
きつくない塩泉で気持ちよかったですよ。お湯もそんなに熱くないし。
露天風呂もちんまりとしてて、こういうとこ結構好きです(*^_^*)
この日の夜は気温が下がりそうだったのでしっかり温まり
アネキさん用にアイスを買ってサイトに戻ります。
なんで温泉で食べていかないかと言うと
サイトに戻っていち早くビールを飲みたいから ← 超バカ!
温泉から出ると予想通り雨が降っていました。
なので、アネキさんを抱え小走りでサイトに戻ります。
嫁さんから「怪我をさせない事、風邪をひかせない事」
という指令が下ってますので(笑)
サイトに着くと雨が降ってきただけでなく風向きが変わり
雨が正面から入りこんでるではありませんか!
幸い濡れていたのはテーブルとRVボックスだけでしたので良かったんですが
少しでも雨が入らない様に、ポールを斜めにし低くしました。
そしてアネキさんは絶対に風邪をひかせる訳にはいかない(笑)ので
イスを出来るだけテントに近づけ雨が当たらないようにします。

アネキさんがアイスを食べている隙に夕食用の火を熾します。
夕食は家から持ってきたおにぎり、漬物、トマトそして簡単ヤキヤキ♪
まだ5時で暗くもないんですが、無駄にランタンも灯します(爆)
前回真っ黒になったネイチャーストーブで何の改善もせず
懲りずにやった結果・・・そこそこ成功(驚)
なぜかはわかりませんが、前回との違いは炭が真赤に
なる前に焼いた事くらい。それが良かったんでしょうか?

ですが、アネキさん
肉全く食べません。
好きなはずのおにぎりはふた口。
大好物のきゅうりの漬物とトマトをひと切れづつ・・・
ジュースを飲みほしたと思ったら「ごちさまた!」
・・・えっ(*_*)!?・・・ほぼ何も食べてないと思っていた瞬間、「おやちゅ!」(爆)
でもここで機嫌を損ねて失敗する訳には行きませんので(笑)
おやつを渡し、急いで残っている物を食べてしまいます。

・・・でもさすがに一人で
おにぎり2個、焼鳥10本、豚串10本、つくね10本は
きつかった~。まあ、全部食べましたけどね(爆)
その後洗い物をし、歯磨きを済ませお風呂に行く前に拾った木で
火遊び焚き火をし、体を温めて8時前には就寝です。

シュラフはSSダウンハガー#3のファスナーを全開にし、二人で仲良く一つのシュラフ♪

かなり眠そう・・・
電気を消したらすぐに寝てくれました。
昼寝もしてなかったし、よっぽど疲れてたんでしょうね。
僕はお酒が足りなかったのかまだ眠れなかったので、ブログをチェックしてみました。
すると・・・ビックリ(*_*)!
その様子はコチラ
ブログを書いたら眠くなってきたので僕も寝る事にしました。
翌朝、4時には目が覚めましたがアネキさんはまだ寝ていたので
静かに行動開始。

外はまだ雨が降っていました。


が、タ―プに雨は溜まる事なく流れてくれています♪

お湯を沸かしコーヒーを飲もうと準備を始めたんですが
肝心な忘れ物。
ミルはあります。豆もあります。フィルターもあったんですが
ケースの中にバネットがありません(爆)
なんとかして淹れようとしましたが無理でしたので
アネキさんのを拝借(笑)

そうこうしてるうちにアネキさんも起床。

泣かないで起きたのでなかなか良い目覚めのようです♪
早速朝食の準備。って言っても準備って程でもないんですが・・・

パンとオニオンスープ、昨晩の残りの漬物とトマトの超手抜き(笑)

がっつきます。
・・・が2,3口食べて終了(--〆)
この頃にはやっと雨も上がり、撤収開始。もちろんアネキさんも
手伝ってくれます。
テントの中のシュラフとマットを収納、ランタンとネイチャーストーブ
ドラゴンフライも片付けます。
洗い物をして、テントをたたみゴミ袋へ。

タ―プの下に入れたんですが、はみ出てた部分が濡れており
フライの乾燥撤収はできませんでした(泣)
でも、インナーは無事でしたよ。
タ―プとテーブル、椅子を残し最後の一息。

そして、8時にはすべて撤収し嫁さんの実家へ戻りました。
こうして、アネキさんとのデュオキャンは大きなトラブルもなく
一度も泣く事なく(虫でも)無事に成功いたしました。
その内行ければいいなと思っていたデュオキャンでしたが
自分でもこんなに早くに行くとは思ってませんでした(笑)
行ったはいいものの不安はありましたが、なんとかなるもんです(爆)
こんな天気で大丈夫だったんだから、冬以外は大丈夫かなと(笑)
まあ、我が家の場合アネキさんが超父ちゃん子というのも大きいですが・・・
が…
前回行ってから、約1ヶ月行ってない(*´Д`*)
嫁さんはイモウトちゃんがいるから「天気悪いなら行かない!」の一点張り。
でも行きたいけど、ソロはちと寂しい(´・ω・`)
じゃあ、アネキさんと行こう♪という結論に(勝手に)なりました。
ちゃんと嫁さんの了解は一応得てますよ・・・半ば強引に(笑)
前の日に仕事をあがってから嫁さんの実家へ。
そこから、次の日お昼を食べてから行くというスケジュールも
すぐに決定(笑)
午前中に食料を買い、お昼を食べて準備完了。
しかし、アネキさんがグダグダになっていたので
お昼寝をしてから行こうとしましたが、いざ寝ようとすると
「おんせん」や「てんと」と言って寝る気がないようなので
向かう事に。
そして15分ほどで到着。早速場所を探し、設営です。

隣にはコールマン連結の大きなテントがあったんですが
トイレと温泉に近いので、そこに張りました。
今回はデュオなのでモンベルのクロノスドームとミニタ―プで♪
まずはタ―プを設営し、その下にテントを入れる事にしたんですが
風が結構強い(-.-)
でもそこはコンパクトな強み♪風が多少あっても楽勝です。
なんですが、メインポールが超しなってる~(@_@)
モンベル推奨の165cmアルミポールを使ってるんですが
これ以上風があると危険ですね・・・要検討です。
雨が降るかもしれなかったので、風に背を向ける感じで
しかも、ミニタ―プにテントを入れてしまっていたので
サブポールを2本追加して変形ヘキサにし、広い前室を確保(*^^)v
雨に備えて、水が溜まらないように後ろ2箇所を下げました。
ヘキサはアレンジがいろいろできるのがいいですね♪
サブポールはSPのポンタ用を使ってるんですが
メインポールより太くてしっかりしてる(爆)
やっぱオープンタ―プは気持ちいいな~(*^_^*)
テントの本来の前室はペグ打ちしてしまうと、せっかくの広い前室が
無くなってしまう(笑)ので巻き上げました。

20分程で設営が完了し、あとは椅子を並べてミニテーブルを出し
クーラーとRVボックスを出したら
ハイ!サイト完成です。超簡単。てか手抜き(笑)
アネキさんと乾杯をし、最高のひと時(*^_^*)
この頃になると風が大分おさまってきました。

なんか帽子ずれてるし・・・
遊具があったので遊ぼうと思いましたが、濡れていたのでやめました。
アネキさんは「ボールで遊ぶ」と言っていたんですが
いつも車に積んであるはずのボールがこんな時に限ってありません(-_-;)
ですが、かろうじてシャボン玉があったのでそれで遊びました。

とっても楽しそう(*^_^*)
遊んだあとは再度乾杯で水分補給をし、ついでにおやつで栄養+元気補給(笑)
そしてアネキさんお待ちかねの温泉へ。
道路をはさんで目の前にあるので徒歩2分♪
きつくない塩泉で気持ちよかったですよ。お湯もそんなに熱くないし。
露天風呂もちんまりとしてて、こういうとこ結構好きです(*^_^*)
この日の夜は気温が下がりそうだったのでしっかり温まり
アネキさん用にアイスを買ってサイトに戻ります。
なんで温泉で食べていかないかと言うと
サイトに戻っていち早くビールを飲みたいから ← 超バカ!
温泉から出ると予想通り雨が降っていました。
なので、アネキさんを抱え小走りでサイトに戻ります。
嫁さんから「怪我をさせない事、風邪をひかせない事」
という指令が下ってますので(笑)
サイトに着くと雨が降ってきただけでなく風向きが変わり
雨が正面から入りこんでるではありませんか!
幸い濡れていたのはテーブルとRVボックスだけでしたので良かったんですが
少しでも雨が入らない様に、ポールを斜めにし低くしました。
そしてアネキさんは絶対に風邪をひかせる訳にはいかない(笑)ので
イスを出来るだけテントに近づけ雨が当たらないようにします。

アネキさんがアイスを食べている隙に夕食用の火を熾します。
夕食は家から持ってきたおにぎり、漬物、トマトそして簡単ヤキヤキ♪
まだ5時で暗くもないんですが、無駄にランタンも灯します(爆)
前回真っ黒になったネイチャーストーブで何の改善もせず
懲りずにやった結果・・・そこそこ成功(驚)
なぜかはわかりませんが、前回との違いは炭が真赤に
なる前に焼いた事くらい。それが良かったんでしょうか?

ですが、アネキさん
肉全く食べません。
好きなはずのおにぎりはふた口。
大好物のきゅうりの漬物とトマトをひと切れづつ・・・
ジュースを飲みほしたと思ったら「ごちさまた!」
・・・えっ(*_*)!?・・・ほぼ何も食べてないと思っていた瞬間、「おやちゅ!」(爆)
でもここで機嫌を損ねて失敗する訳には行きませんので(笑)
おやつを渡し、急いで残っている物を食べてしまいます。

・・・でもさすがに一人で
おにぎり2個、焼鳥10本、豚串10本、つくね10本は
きつかった~。まあ、全部食べましたけどね(爆)
その後洗い物をし、歯磨きを済ませお風呂に行く前に拾った木で

シュラフはSSダウンハガー#3のファスナーを全開にし、二人で仲良く一つのシュラフ♪

かなり眠そう・・・
電気を消したらすぐに寝てくれました。
昼寝もしてなかったし、よっぽど疲れてたんでしょうね。
僕はお酒が足りなかったのかまだ眠れなかったので、ブログをチェックしてみました。
すると・・・ビックリ(*_*)!
その様子はコチラ
ブログを書いたら眠くなってきたので僕も寝る事にしました。
翌朝、4時には目が覚めましたがアネキさんはまだ寝ていたので
静かに行動開始。

外はまだ雨が降っていました。


が、タ―プに雨は溜まる事なく流れてくれています♪

お湯を沸かしコーヒーを飲もうと準備を始めたんですが
肝心な忘れ物。
ミルはあります。豆もあります。フィルターもあったんですが
ケースの中にバネットがありません(爆)
なんとかして淹れようとしましたが無理でしたので
アネキさんのを拝借(笑)

そうこうしてるうちにアネキさんも起床。

泣かないで起きたのでなかなか良い目覚めのようです♪
早速朝食の準備。って言っても準備って程でもないんですが・・・

パンとオニオンスープ、昨晩の残りの漬物とトマトの超手抜き(笑)

がっつきます。
・・・が2,3口食べて終了(--〆)
この頃にはやっと雨も上がり、撤収開始。もちろんアネキさんも
手伝ってくれます。
テントの中のシュラフとマットを収納、ランタンとネイチャーストーブ
ドラゴンフライも片付けます。
洗い物をして、テントをたたみゴミ袋へ。

タ―プの下に入れたんですが、はみ出てた部分が濡れており
フライの乾燥撤収はできませんでした(泣)
でも、インナーは無事でしたよ。
タ―プとテーブル、椅子を残し最後の一息。

そして、8時にはすべて撤収し嫁さんの実家へ戻りました。
こうして、アネキさんとのデュオキャンは大きなトラブルもなく
一度も泣く事なく(虫でも)無事に成功いたしました。
その内行ければいいなと思っていたデュオキャンでしたが
自分でもこんなに早くに行くとは思ってませんでした(笑)
行ったはいいものの不安はありましたが、なんとかなるもんです(爆)
こんな天気で大丈夫だったんだから、冬以外は大丈夫かなと(笑)
まあ、我が家の場合アネキさんが超父ちゃん子というのも大きいですが・・・
2012年11月苫小牧アルテン
2012年11月温泉旅行
オープン初年度を締めくくろう♪~サプライズはオーナー次第~(爆)
2012年9月バースデーキャンプIN森野オート
1ヶ月半ぶり
2012年8月バースデーキャンプ
2012年11月温泉旅行
オープン初年度を締めくくろう♪~サプライズはオーナー次第~(爆)
2012年9月バースデーキャンプIN森野オート
1ヶ月半ぶり
2012年8月バースデーキャンプ
Posted by ふうちゃん at 16:42│Comments(2)
│2012年
この記事へのコメント
楽しそうですね^^娘さんと二人なんてうらやましい
我が家にも娘こないかな~(^_^;)
まだ年齢からして大きくなると覚えているかわからない頃だけれども、それでもテント=楽しい、温泉=楽しいは体が覚えてるでしょうね^^
それにしても近くにいいところがあっていいですね~羨ましい
我が家にも娘こないかな~(^_^;)
まだ年齢からして大きくなると覚えているかわからない頃だけれども、それでもテント=楽しい、温泉=楽しいは体が覚えてるでしょうね^^
それにしても近くにいいところがあっていいですね~羨ましい
Posted by みーパパ
at 2012年07月17日 09:46

>みーパパさん
楽しかったですよ。娘もそこそこ楽しそうにしてましたし(^^)
娘じゃなくてもデュオキャンはファミキャンとは
違った楽しみ方が出来るかと思います。
確かに年齢からすると覚えてないでしょうが、
将来的に娘も自分の子供にしてあげたら素敵かなって。
あとはこのブログも大切な記録なんで、理解できるように
なったら見せてあげようと思ってます。
キャンプ場は選ばなければそこらじゅうにあるんで
さっと行ってさっと帰ってこれます(笑)
少し走れば畑や森が広がってますからね。
楽しかったですよ。娘もそこそこ楽しそうにしてましたし(^^)
娘じゃなくてもデュオキャンはファミキャンとは
違った楽しみ方が出来るかと思います。
確かに年齢からすると覚えてないでしょうが、
将来的に娘も自分の子供にしてあげたら素敵かなって。
あとはこのブログも大切な記録なんで、理解できるように
なったら見せてあげようと思ってます。
キャンプ場は選ばなければそこらじゅうにあるんで
さっと行ってさっと帰ってこれます(笑)
少し走れば畑や森が広がってますからね。
Posted by ふうちゃん
at 2012年07月17日 17:20
