2022年09月12日
2022年8月中旬 車中泊で今度は東北方面へ

お盆過ぎに連休があったので、今度は初めての東北福島へ。
この日も朝7時頃出発し、50号線で東へ向かい日立を経由しいわき市へ

こちらで海鮮丼を食べました。
この時待ち時間でスマホのアップデートしてたら、ご飯が来ても終わらず写真撮れずww
そこそこ良いお値段でしたが、美味しかったです。
今度はそこから内陸の方に入っていき


お城が見えました。リカちゃんのお城みたいです。
子供たちが居たら興奮するだろうな。

目的のあぶくま洞に到着。おそらく小学生以来の鍾乳洞です。
洞窟内はひんやりとしていて夏にぴったり。1年を通して15℃くらいなんだそうです。














自然にこんな様々な形が出来るんだからすごいですよね。
と1時間ほど堪能しました。洞窟から出ると暑い。
ここから西に向かい郡山を抜けて猪苗代へ。
湖を通り過ぎスーパーで買い出し。目的の物がなく2件はしご。
買い物を済ませ目的地の裏磐梯へ

温泉でゆっくり疲れを癒す。
この時18時半頃で外気温18℃。さすが東北。ちと涼しい。

宿泊地にていつもの夕食

車内も快適な温度です。
外に出ると満点の星空でしたが、三脚を持ってきておらず撮影できませんでした。

小腹がすいたが何もないので、車に常備してあるプロテインバーと
持参したザバスでごまかし就寝。

朝も快適温度。というかちと寒かった。

今回はおにぎりが買えなかったので白米にシラス。
さらに湯沸かしセットを忘れ、缶コーヒー。

宿泊地は桧原湖の駐車場でした。
次の目的地に向かうには時間が早いので







五色沼を散策しました。
柳沼から赤沼まで往復約1時間ほどの有酸素運動。ハーフパンツで歩いたのでかなり虫に食われましたが
想像してたよりも大分綺麗でした。曇りでしたが、晴れてたらもっと綺麗なのかな?
裏磐梯ゴールドラインを抜けて向かった場所は

会津にある大内宿。
前回白川郷が見れなかったので、ある意味茅葺リベンジ。





ここでも写真を撮りながら30分ほど散策。
初めてじっくりと見ましたが凄いですね~
ネギそばというのが名物らしいですが、お昼には早いのと前日海鮮丼を食べたので食べませんでした。
その後は那須塩原に抜け千本松牧場を通過し途中スーパーでお昼を買い食べ帰宅。
今回は少し短い約450kmのドライブでした。

こちらで海鮮丼を食べました。
この時待ち時間でスマホのアップデートしてたら、ご飯が来ても終わらず写真撮れずww
そこそこ良いお値段でしたが、美味しかったです。
今度はそこから内陸の方に入っていき


お城が見えました。リカちゃんのお城みたいです。
子供たちが居たら興奮するだろうな。

目的のあぶくま洞に到着。おそらく小学生以来の鍾乳洞です。
洞窟内はひんやりとしていて夏にぴったり。1年を通して15℃くらいなんだそうです。














自然にこんな様々な形が出来るんだからすごいですよね。
と1時間ほど堪能しました。洞窟から出ると暑い。
ここから西に向かい郡山を抜けて猪苗代へ。
湖を通り過ぎスーパーで買い出し。目的の物がなく2件はしご。
買い物を済ませ目的地の裏磐梯へ

温泉でゆっくり疲れを癒す。
この時18時半頃で外気温18℃。さすが東北。ちと涼しい。

宿泊地にていつもの夕食

車内も快適な温度です。
外に出ると満点の星空でしたが、三脚を持ってきておらず撮影できませんでした。

小腹がすいたが何もないので、車に常備してあるプロテインバーと
持参したザバスでごまかし就寝。

朝も快適温度。というかちと寒かった。

今回はおにぎりが買えなかったので白米にシラス。
さらに湯沸かしセットを忘れ、缶コーヒー。

宿泊地は桧原湖の駐車場でした。
次の目的地に向かうには時間が早いので







五色沼を散策しました。
柳沼から赤沼まで往復約1時間ほどの有酸素運動。ハーフパンツで歩いたのでかなり虫に食われましたが
想像してたよりも大分綺麗でした。曇りでしたが、晴れてたらもっと綺麗なのかな?
裏磐梯ゴールドラインを抜けて向かった場所は

会津にある大内宿。
前回白川郷が見れなかったので、ある意味茅葺リベンジ。





ここでも写真を撮りながら30分ほど散策。
初めてじっくりと見ましたが凄いですね~
ネギそばというのが名物らしいですが、お昼には早いのと前日海鮮丼を食べたので食べませんでした。
その後は那須塩原に抜け千本松牧場を通過し途中スーパーでお昼を買い食べ帰宅。
今回は少し短い約450kmのドライブでした。
2022年9月中旬 2ヵ月ぶりのキャンプ
2022年9月上旬 磐梯吾妻スカイラインへ
2022年8月下旬 車中泊で長野方面へ
久しぶりのキャンプ
2022年7月下旬~8月上旬 車中泊で石川・岐阜へ
7月下旬 あの高ボッチへ
2022年9月上旬 磐梯吾妻スカイラインへ
2022年8月下旬 車中泊で長野方面へ
久しぶりのキャンプ
2022年7月下旬~8月上旬 車中泊で石川・岐阜へ
7月下旬 あの高ボッチへ
Posted by ふうちゃん at 07:18│Comments(0)
│2022年