2024年12月13日
2024年11月下旬 北軽井沢スウィートグラス
先月のほったらかしキャンプに続き初のスウィートグラスへ
13時チェックインピッタリのはずがスーパーに寄れず、ツルヤまで往復し
約1時間のロス。14時頃チェックイン

13時チェックインピッタリのはずがスーパーに寄れず、ツルヤまで往復し
約1時間のロス。14時頃チェックイン

今回ここを選んだ理由はサイト代がソロだと以外に安いのとお湯が使えること
最大の理由はコロ薪という薪が使い放題ということ

とりあえずテントのみ設営し、遅めの昼食
オートではないですが、駐車場がすぐそばなのでほぼオート

中古にて薪ストーブを買いました。ウィナーウェルのノマドビューMサイズに3重煙突付き。
どれほど薪を使うか分からないので、薪込みはうってつけ。
あとはせっかく薪スト使うなら寒いほうがいいかなって。
初めての薪スト設営は15分ほど。思ったより時間がかかりませんでした。

暗くなって寒くなってきたので、さっそく運転開始
ランプにも火を灯す。左のランプはデイツのD80というブラスの大型ランタン
アルペンでたたき売りされていたのを買いました。
初の薪ストーブですが、うまく焚けません。理由は後から分かったんですが
薪を割らずに比較的大きなまま燃やそうとしたから。しかも広葉樹。全然安定しません。

それでもなんとか薪ストーブで調理し、ご飯炊いて鍋作って、ちびパンでお肉焼いて。
薪スト焚いても上手に焚けてないので寒くなってきて、フラップを閉めました。

片付けをして寝る前に写真撮影
この間のほったらかしよりも星がきれいでした。
体はナンガのおかげで暖かいけど、顔が寒い
起きるとテントの内側がパリパリに凍っていました。
温度計をみると、中で-3℃。そりゃ寒いわ。

外もパリパリ。辺りの芝生も凍っていました。

朝も薪ストで。上手に使えてないので、窓が真っ黒で中が良く見えない
ご飯を炊きましたが、久しぶりに失敗しました。多分火力が足りず、半お粥状態。

薪ストの蓋を開けてそこに網を乗せて帰省した時に買ってきたホッケを焼きました。
その後はドンドン晴れてきて無事乾燥撤収
薪ストも一時間置いてから撤収したら冷めていて、片付けも15分くらいで出来ました。
ただ、最後に入れた薪が燃焼せず、そのまま残ってしまいました。
今回写真がめっちゃ少ないけど、薪ストの時間配分と燃焼テストが出来たと思えば良しとしよう。
てか、ブログ放置しすぎて使うための写真を撮れなくなってるw
薪代込みはありがたいので、冬の時期にまた来よう。

最大の理由はコロ薪という薪が使い放題ということ

とりあえずテントのみ設営し、遅めの昼食
オートではないですが、駐車場がすぐそばなのでほぼオート

中古にて薪ストーブを買いました。ウィナーウェルのノマドビューMサイズに3重煙突付き。
どれほど薪を使うか分からないので、薪込みはうってつけ。
あとはせっかく薪スト使うなら寒いほうがいいかなって。
初めての薪スト設営は15分ほど。思ったより時間がかかりませんでした。

暗くなって寒くなってきたので、さっそく運転開始
ランプにも火を灯す。左のランプはデイツのD80というブラスの大型ランタン
アルペンでたたき売りされていたのを買いました。
初の薪ストーブですが、うまく焚けません。理由は後から分かったんですが
薪を割らずに比較的大きなまま燃やそうとしたから。しかも広葉樹。全然安定しません。

それでもなんとか薪ストーブで調理し、ご飯炊いて鍋作って、ちびパンでお肉焼いて。
薪スト焚いても上手に焚けてないので寒くなってきて、フラップを閉めました。

片付けをして寝る前に写真撮影
この間のほったらかしよりも星がきれいでした。
体はナンガのおかげで暖かいけど、顔が寒い
起きるとテントの内側がパリパリに凍っていました。
温度計をみると、中で-3℃。そりゃ寒いわ。

外もパリパリ。辺りの芝生も凍っていました。

朝も薪ストで。上手に使えてないので、窓が真っ黒で中が良く見えない
ご飯を炊きましたが、久しぶりに失敗しました。多分火力が足りず、半お粥状態。

薪ストの蓋を開けてそこに網を乗せて帰省した時に買ってきたホッケを焼きました。
その後はドンドン晴れてきて無事乾燥撤収
薪ストも一時間置いてから撤収したら冷めていて、片付けも15分くらいで出来ました。
ただ、最後に入れた薪が燃焼せず、そのまま残ってしまいました。
今回写真がめっちゃ少ないけど、薪ストの時間配分と燃焼テストが出来たと思えば良しとしよう。
てか、ブログ放置しすぎて使うための写真を撮れなくなってるw
薪代込みはありがたいので、冬の時期にまた来よう。

Posted by ふうちゃん at 07:56│Comments(0)
│2024年