2012年12月07日
夜泣き
忙しくて放置気味です。
写真データもカメラに放置。
そしてやられました。
イモウトちゃんの夜泣き(叫び?)に。
写真データもカメラに放置。
そしてやられました。
イモウトちゃんの夜泣き(叫び?)に。
昨晩(今朝?)、みんなまともに寝れませんでした。
おそらく嫁さんは一睡も出来てないと思われます。
目をつむったまま抱っこして「いいかげんにしないとぶったたく」とつぶやいておりました。
さすがの僕とアネキさんも、あまりの叫び様に何回も起きました。
アネキさんはそのたびにアクビをしていました。
もともと授乳で夜中は起きていたんですが、今日はほんとにひどかった。
夜泣きってこんなにひどいんでしょうか?泣くというより、一晩中泣き叫んでおりました。
アネキさんはほぼなかったので。
今朝は出勤するのが非常に申し訳なく感じましたが、仕方なく。
そして、眠い。今日は会議が無くて良かった。
おそらく嫁さんは一睡も出来てないと思われます。
目をつむったまま抱っこして「いいかげんにしないとぶったたく」とつぶやいておりました。
さすがの僕とアネキさんも、あまりの叫び様に何回も起きました。
アネキさんはそのたびにアクビをしていました。
もともと授乳で夜中は起きていたんですが、今日はほんとにひどかった。
夜泣きってこんなにひどいんでしょうか?泣くというより、一晩中泣き叫んでおりました。
アネキさんはほぼなかったので。
今朝は出勤するのが非常に申し訳なく感じましたが、仕方なく。
そして、眠い。今日は会議が無くて良かった。
Posted by ふうちゃん at 07:48│Comments(6)
│日常
この記事へのコメント
おはようございます^^
よくわかりますよ~
我が家はみーが本当に夜泣きがひどく
私は夜仕事が遅かったので、帰ってきてから朝までは妻を寝かせてあげるために私が夜泣きしたときの担当でした
1歳半ぐらいまでですかね~ほとんど横になって寝た記憶がありません
常に部屋の中を抱きかかえて歩き回って
朦朧としてきて、これは事件が起こるのも心情的にはわかるなと思ったことも何度も
でも、保育士さんなどに話すと、必ずおさまるよと言われ、本当に1歳半でピタッとおさまりましたね~
個人差がとても大きいと思います
我が家が二人目を躊躇していたのはそのことがあってなんですけどね^^:今ではよい思い出です
身体には気を付けてくださいね~私はさすがにその時期は常に偏頭痛で本当に辛かったので
よくわかりますよ~
我が家はみーが本当に夜泣きがひどく
私は夜仕事が遅かったので、帰ってきてから朝までは妻を寝かせてあげるために私が夜泣きしたときの担当でした
1歳半ぐらいまでですかね~ほとんど横になって寝た記憶がありません
常に部屋の中を抱きかかえて歩き回って
朦朧としてきて、これは事件が起こるのも心情的にはわかるなと思ったことも何度も
でも、保育士さんなどに話すと、必ずおさまるよと言われ、本当に1歳半でピタッとおさまりましたね~
個人差がとても大きいと思います
我が家が二人目を躊躇していたのはそのことがあってなんですけどね^^:今ではよい思い出です
身体には気を付けてくださいね~私はさすがにその時期は常に偏頭痛で本当に辛かったので
Posted by みーパパ
at 2012年12月07日 09:46

はじめまして。通りがかりで失礼します!
ウチは現在年中♂と2歳4ヶ月♀の2人の母親です。
ウチは長男が生まれてすぐから6ヶ月ダンナが単身赴任、その後ダンナの都合で誰も知らない土地に引っ越しての子育て、ダンナも仕事で忙しくて子供が夜泣きしても気づかないで寝てて、他にも色んな問題だらけでダンナに殺意すら。。なんてことを乗り越えて来ました。ふうちゃんさんは起きて心配してくれるだけ素晴らしいと思います。
長男は夜泣き、夜遊び酷かったですが、いつのまにか無くなりました。(夜の授乳辞めて一段落でした。その後もしばらくボチボチありつつ、パンや水をあげたり諦めてテレビ見せたり、ほっといて寝たり)
逆に娘は全然夜泣き無し、全て手がかからず来ましたが、二歳のイヤイヤは兄より酷くて結局兄弟とも結局面倒かけるのだね。。とあきらめてます。
子供はみんな違うし、子育ては正面切って常に全力でなんかやんない方が良い時もあります。泣く子供はたまにほっといても良いんですよ。
最後に寝不足のときの人の心理は自分が思う以上に正気じゃない上に女性は出産後から1〜2年は多かれ少なかれホルモンバランス違うと実感として思いますのでケンカになりそうな時は何となくそれを思い出してヨメにも自身にも甘めでどうぞ。
なにはともあれゆるゆると。
初なのに長文失礼しました。他人事に思えず。
macoguriよめでした。
ウチは現在年中♂と2歳4ヶ月♀の2人の母親です。
ウチは長男が生まれてすぐから6ヶ月ダンナが単身赴任、その後ダンナの都合で誰も知らない土地に引っ越しての子育て、ダンナも仕事で忙しくて子供が夜泣きしても気づかないで寝てて、他にも色んな問題だらけでダンナに殺意すら。。なんてことを乗り越えて来ました。ふうちゃんさんは起きて心配してくれるだけ素晴らしいと思います。
長男は夜泣き、夜遊び酷かったですが、いつのまにか無くなりました。(夜の授乳辞めて一段落でした。その後もしばらくボチボチありつつ、パンや水をあげたり諦めてテレビ見せたり、ほっといて寝たり)
逆に娘は全然夜泣き無し、全て手がかからず来ましたが、二歳のイヤイヤは兄より酷くて結局兄弟とも結局面倒かけるのだね。。とあきらめてます。
子供はみんな違うし、子育ては正面切って常に全力でなんかやんない方が良い時もあります。泣く子供はたまにほっといても良いんですよ。
最後に寝不足のときの人の心理は自分が思う以上に正気じゃない上に女性は出産後から1〜2年は多かれ少なかれホルモンバランス違うと実感として思いますのでケンカになりそうな時は何となくそれを思い出してヨメにも自身にも甘めでどうぞ。
なにはともあれゆるゆると。
初なのに長文失礼しました。他人事に思えず。
macoguriよめでした。
Posted by macoguri
at 2012年12月07日 13:03

>みーパパさん
みーパパさんも経験者でしたか。
それにしても夜泣き担当とはすごいです!
我が家はアネキさんがほぼ無かったので、突然やってきて
今朝はかなりつらかったです。
そして、たかが一日ですが、これが続くと考えると精神的に参って
事件が起きてしまう気持ちも少し分かってしまいました。
まあ続く・続かないにせよ一時的なものなんで耐えるしかないっすね。
みーパパさんも経験者でしたか。
それにしても夜泣き担当とはすごいです!
我が家はアネキさんがほぼ無かったので、突然やってきて
今朝はかなりつらかったです。
そして、たかが一日ですが、これが続くと考えると精神的に参って
事件が起きてしまう気持ちも少し分かってしまいました。
まあ続く・続かないにせよ一時的なものなんで耐えるしかないっすね。
Posted by ふうちゃん
at 2012年12月07日 19:11

うちは上の子が時々夜泣きしてました。
もう寝ない時は開き直って深夜ドライブしたり。
車で寝てたのに家に着いたとたんにまた泣き出したりして(-_-;)
奥様の気持ちわかります。
眠いのに寝られないのって拷問ですよね・・・。
二人いると日中もなかなか寝られないですしね。
あの頃はよくイライラして旦那に当たってたな~(笑)
そのおかげで子どもは無事だったのかも(笑)
もう寝ない時は開き直って深夜ドライブしたり。
車で寝てたのに家に着いたとたんにまた泣き出したりして(-_-;)
奥様の気持ちわかります。
眠いのに寝られないのって拷問ですよね・・・。
二人いると日中もなかなか寝られないですしね。
あの頃はよくイライラして旦那に当たってたな~(笑)
そのおかげで子どもは無事だったのかも(笑)
Posted by らく at 2012年12月07日 22:58
>macoguriよめさん
はじめまして。
実体験にもとづいた詳しいお話ありがとうございます。
僕も今までは起きませんでしたが、今回はさすがに・・・
常に全力でやってしまう人が育児ノイローゼとかになってしまうんでしょうね。
まあ、今しかない事なんでほどほどに頑張ります♪
コメありがとうございました。
はじめまして。
実体験にもとづいた詳しいお話ありがとうございます。
僕も今までは起きませんでしたが、今回はさすがに・・・
常に全力でやってしまう人が育児ノイローゼとかになってしまうんでしょうね。
まあ、今しかない事なんでほどほどに頑張ります♪
コメありがとうございました。
Posted by ふうちゃん
at 2012年12月09日 09:52

>らくさん
うちの嫁も言ってます。
「二人目はお昼寝できない!」と。
夜もまともに寝れないのに、お昼寝もできないんじゃキツイよね。
確かに眠いのに寝れないって拷問(ToT)
たまに当たられるけどそんなにないな。休みは無理やりキャンプに連れて行かれ・・・
うちの嫁は何でストレス発散してるんだろうか?
うちの嫁も言ってます。
「二人目はお昼寝できない!」と。
夜もまともに寝れないのに、お昼寝もできないんじゃキツイよね。
確かに眠いのに寝れないって拷問(ToT)
たまに当たられるけどそんなにないな。休みは無理やりキャンプに連れて行かれ・・・
うちの嫁は何でストレス発散してるんだろうか?
Posted by ふうちゃん
at 2012年12月09日 09:57
